2022年11月27日(日)に、オンラインで開催する 「第5回 U-16プログラミングコンテスト 札幌大会」の参加申し込みを開始しました。
参加を希望される方、大会の見学を希望される方は、開催概要ページに記載の申し込みフォームより、参加登録をお願いします。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
2022年11月27日(日)に、オンラインで開催する 「第5回 U-16プログラミングコンテスト 札幌大会」の参加申し込みを開始しました。
参加を希望される方、大会の見学を希望される方は、開催概要ページに記載の申し込みフォームより、参加登録をお願いします。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
第5回U-16プロコン札幌大会に向けて、2022年10月8(土)に競技部門のオンライン事前講習会を開催します。
本講習会では大会へ初めて参加する選手(16歳以下の生徒、児童)およびその保護者、指導にあたる先生などを対象として、CHaserクライアントの開発環境構築方法、Pythonによるプログラミング方法について解説し、実践します。
申し込みおよび詳細はこちらのサイトをご参加ください。
https://u16procon-sapporo.connpass.com/event/259903/
今年で第5回目となる U-16プログラミングコンテスト札幌大会 は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、オンライン形式で開催します。
開催日は 2022年11月27日(日) です。
詳細は 開催概要ページ をご参照ください。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
2021年10月03日(日)に、オンラインで開催する 「第4回 U-16プログラミングコンテスト 札幌大会」の参加申し込みを開始しました。
参加を希望される方、大会の見学を希望される方は、開催概要ページに記載の申し込みフォームより、参加登録をお願いします。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
第4回U-16プロコン札幌大会に向けて、2021年8月9(月/祝)に競技部門のオンライン事前講習会を開催します。
本講習会では大会へ初めて参加する選手(16歳以下の生徒、児童)およびその保護者、指導にあたる先生などを対象として、CHaserクライアントの開発環境構築方法、Pythonによるプログラミング方法について解説し、実践します。
申し込みおよび詳細はこちらのサイトをご参加ください。
https://u16procon-sapporo.connpass.com/event/219311/
今年で第4回目となる U-16プログラミングコンテスト札幌大会 は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、オンライン形式で開催します。
開催日は 2021年10月3日(日) です。
詳細は 開催概要ページ をご参照ください。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
2020年10月4日にオンライン(Zoom 双方向接続 + YouTube Live 配信)で開催した第3回U-16プログラミングコンテスト札幌大会(以降、当大会)の3位決定戦において、運営の不備による再試合が行われました。
その結果、一度は3位入賞が確定した選手が4位に降格する事態が生じました。
当大会実行委員会より深くお詫びすると共に、経緯についてご報告いたします。
藤田選手と鎌田選手による3位決定戦が行われ、僅差による接戦の末、鎌田選手が勝利しました。
これにより、鎌田選手の3位入賞と、2020年11月3日に開催される第7回全道大会への進出が一度確定しました。
ここで、3位決定戦を観戦していた他の選手からチャットで「3位決定戦で使用したマップが大会の要件を満たしていないのでは?」との指摘がありました。
※チャットによる指摘は3位決定戦の最中に送信されていましたが、運営側が気づいたのは後半戦が終了し、順位が確定した後でした。
運営側でマップを確認し、不備を検出しました。
3位決定戦で使用した「C.ミックスタイプ」のマップでは、ルールブックVer2.3により、「クライアントの初期位置周囲8マスにブロックとアイテム両方が存在する」ことが前提となっていますが、使用したマップには周囲8マス内にブロックは存在していたものの、アイテムが存在していませんでした。
運営側に不備があったことを認め、両選手に謝罪しました。
経緯を説明のうえ、両選手合意のもと「マップを変更して再試合し、あらためて勝者を決定する」こととなりました。
僅差による接戦の末、今度は藤田選手が勝利し、最終的に藤田選手の3位入賞と第7回全道大会への進出、鎌田選手の4位入賞が確定しました。
当大会実行委員会では事態を重く受け止め、両選手に改めて謝罪のうえ、大会終了直後に第7回全道大会の運営母体である、U-16プロコン旭川大会実行委員会および道内各地のU-16プロコン実行委員会の代表者に経緯を報告しました。
その後の審議の結果、2020年11月3日に開催される第7回全道大会では、
が勘案され、「各地域のベスト4まで第7回全道大会に出場可能」との決定が下されました。
これにより、札幌大会4位に入賞した鎌田選手も第7回全道大会に出場可能となりました。
当大会実行委員会では今後同様の事態が発生しないよう、以下の施策をもって再発防止に努めます。
今回の不備により、一度は3位に入賞したにもかかわらず4位となってしまった鎌田選手は大変悔しい思いをし、3位に入賞した藤田選手も素直に喜べず、複雑な思いをしたことと思います。
さらには、マップの不備をご指摘いただいた選手にも負い目を感じさせてしまったかもしれません。
長い時間をかけてプログラムを作り込み、大会に臨んだ選手の皆様、その指導と引率にあたった先生方、大会をご観戦いただいた保護者、関係者の皆様にも不快な思いをさせてしまいました。
大変申し訳ございませんでした。
本件の責任は、全て当大会実行委員会にあります。
本件について、参加選手並びにその関係者を非難するような言動は厳に慎んでいただくよう、お願いいたします。
また、このような事態が生じたにもかかわらず、運営からの3位決定戦再試合の提案を快く受け入れ、正々堂々と戦い、順位が決定した後も不平一つ漏らさず紳士的な振る舞いを続けた鎌田選手、藤田選手の両名に、惜しみない賞賛と尊敬の意を表します。
両名並びに札幌大会代表選手の第7回全道大会でのご活躍を、心よりお祈りしております。
本件に関する苦情、お問い合わせ、およびU-16プロコン札幌大会に関するご意見は、U-16プロコン札幌大会実行委員会事務局(u16procon-sapporo@local.or.jp)までお寄せください。
2020年10月8日
U-16プロコン札幌大会 実行委員長 八巻 正行
2020年10月04日(日)に、オンラインで開催する 「第3回 U-16プログラミングコンテスト 札幌大会」の参加申し込みを開始しました。
参加を希望される方は、開催概要ページに記載の申し込みフォームより、参加登録をお願いします。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
今年で第3回目となる U-16プログラミングコンテスト札幌大会 は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、オンライン形式で開催します。
概要は以下のとおりです。
開催日時 | 2020年10月4日(日) 10:00-16:00 (日付は確定、時間は予定) |
開催場所 | オンライン開催
自宅または学校など、インターネットに接続可能な場所から、オンライン会議ソフト(※1)を使用して参加していただきます。 ※1:接続に使用するオンライン会議ソフトは未定であり、現在選定中です。使用するソフトウェアによっては、利用規約の年齢制限により、保護者による接続が必要となる場合があります。 |
参加費 | 無料 |
参加対象 | 札幌市および近隣地域に在住の、2021年4月1日時点で16歳以下となる方 |
主催 | U-16プログラミングコンテスト札幌大会実行委員会 |
共催 | 一般社団法人LOCAL |
参加方法 |
【競技部門】 競技部門のプログラム(CHaserクライアント)は、大会の数日前に事前提出していただきます。 競技の際は、オンライン会議ソフトのビデオ通話で本人確認を行った後、会場側でスタッフが代行でプログラムを動かします。 マップに合わせて複数のプログラムを作成してきた場合、ビデオ通話で動かすプログラムを指示してもらいます。 対戦の様子はオンライン会議ソフトの画面でリアルタイムに表示されます。 【作品部門】 |
その他 | 競技部門のルールは昨年と同様、第9回旭川大会のルール に準じます。予選は運営側で準備したbotとの対戦で順位を競い、予選の順位によって決勝トーナメントの組み合わせを決定します。 |
大会の詳細および参加方法の詳細については、準備でき次第、本Webサイトで公開します。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
第2回U-16プログラミングコンテスト札幌大会の参加登録を開始しました。
大会に参加を希望する16歳以下の方は こちらの参加登録フォーム から申し込みください。
※ 参加登録の申込期限は2019/10/7(月) 17:00 です。
※ 大会の「見学」については申込み不要です。どなたでも自由にご見学ください。
提出期限: | 2019/10/7(月) 17:00 |
提出先: | u16procon-sapporo@local.or.jp (U-16プロコン札幌大会事務局) |
メール件名: | 第2回U-16プロコン札幌大会 競技部門プログラム |
メール本文: | 以下の内容をメール本文に記入のうえ、プログラムを添付して送信してください。
動作環境など、不明な点があれば遠慮なくご質問ください。 |
提出期限: | 2019/10/7(月) 17:00 |
提出先: | u16procon-sapporo@local.or.jp (U-16プロコン札幌大会事務局) |
メール件名: | 第2回U-16プロコン札幌大会 作品部門 |
メール本文: | 以下の内容をメール本文に記入のうえ、作品をメールの添付ファイルとして送信してください。作品の添付が難しい場合は個別にご相談ください。
|
多数の皆様の挑戦、参加をお待ちしています!